日銀政策決定会合:前回は-0.1 予想は-0.1 10年国債金利幅 1% 過去3か月の値動きでMAX87PIPSと想定。
金融緩和 | YCC撤廃 | 値動き | 最大値幅 |
継続する | する | 乱高下 or YCC撤廃織り込み済で上昇 | 不明だが一応60PIPS |
継続する | しない | 上昇 | 60PIPS |
継続しない | する | 巨大下降 | 最大87PIPS |
継続しない | しない | 下落 | 60PIPS |
以下は過去分析
12/19 以下はUSDJPY。初動87PIPS。 143.5のハーフナンバーでB-OUTで2回ロングし、2回損切り。-23950円

9/22 10PIPS

8/18 20PIPS下落 予想差0.7

テクニカルの値幅予想ライン USDJPY
過去意識されたラインはキリバンとHF。

結果:予想-0.1に対し結果は-0.1と現状維持、初動1分でUSDJPYは31PIPS 上げた
以下はUSDJPY。金融緩和継続、10年国債金利幅は1.0%上限での現状維持。金融緩和継続で上昇を前提のトレード。


トレード一回目:オカルトだが、どうせ建値決済になるだろうという潜在意識がそれを実現させてないか?欲張らずに前回高値で半玉利確で良かったのではないか。
トレード2回目:キリ番ブレイク+ファンダ理由でLONG。まあいいでしょう。ー>コンセンサスは金融緩和継続で+1.0金利なので、コンセンサス通りならセルザファクトもあり、今回は結果論OKだっただけ。
トレード3回目:東京安値を底としてのトレード。もう少し安く買ったら良かった。
トレード4回目:玉減らしてLONGとナンピン。急落でロスカット。この急落は回避できなかったのか?また分かりようもないが急落の理由が分からない。投機勢の失望売りか?

結果は-2540円
15分チャートの考察
クリックモチベーションアップになります!

FXトレード日記ランキング